雑学講座のTOPICS                  
アミノ酸の働きについて

20種類のアミノ酸が人体でどんな働きをしているのかをマトメました。

必須アミノ酸
イソロイシン 筋肉の組織の主成分です。衰弱した人に対しては、筋肉の消耗を防ぐ働きをします。
スレオニン 肝臓脂肪の蓄積を予防する働きをします。コラーゲンの成分にもなります。
トリプトファン 神経伝達物質であるセロトニンの前駆体で、成長ホルモンの分泌を刺激する働きをします。
バリン 筋肉に積極的に吸収されるアミノ酸で、脳の神経伝達物質の前駆体(トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン)の吸収に深い関係があります。
ヒスチジン 皮膚から紫外線を吸収する化合物で、赤血球、白血球の形成を助ける働きをします。
貧血の治療に使われています。
フェニルアラニン 食欲の抑制や、学習力・記憶力・注意力の向上などの働きがあります。
メチオニン 抗酸化物質のレベルを上昇、血中コレステロールを下降させる効果があると言われています。
リジン ウィルスの働きを抑制する効果があります。
ロイシン 筋肉のタンパク質の分解を抑制し、エネルギー源として使われます。

非必須アミノ酸
アスパラギン アスパラギンは加水分解されるとアスパラギン酸に変化します。
アラニン 脂肪の燃焼する働きがあります。免疫系を作り出す作用があります。
アルギニン 脳下垂体に作用して、成長ホルモンが分泌し、免疫機能の向上や、肝機能の向上や、脂肪の燃焼などの働きもあります。
グリシン 他のアミノ酸の合成を助け、ヘモグロビン、チトクロームの成分となります。
保湿作用や酸化防止の働きがあります。
グルタミン 最も多くあるアミノ酸で、免疫系の機能に重要な働きをします。
システイン 傷の治癒の促進やシミの原因となるメラニン色素の沈着を防ぐ働きがあります。
セリン 記憶や神経系の機能を補助して、皮膚の潤いを保つ天然保湿因子の主成分となります。
チロシン 神経伝達物質と呼ばれるドーパミン、ノルエビネフリン、エビネフリン、甲状腺ホルモン、成長ホルモン、メラニンの前駆体です。気分を高揚させる働きもあります。
プロリン 筋肉のエネルギー源として働き、脂肪の燃焼にも使われています。
アスパラギン酸 炭水化物をエネルギーに変え、体内の老廃物の促進や、疲労回復に効果があります。
グルタミン酸 知能を向上し、潰瘍の治癒を早めます。
エネルギー源として使われます。

*前駆体 読み:ぜんく-たい 意味:一連の生化学的反応過程の中で着目したある物質よりも前の段階にあって、一ないし数段階の反応によってその物質に変わりうる物質。前駆物質。先駆体。プレカーサー。
第3回 「アミノ酸の働きについて」
2002年 8月 31日作成
     前の画面に戻る際は、ご使用のブラウザの「戻る」にてお帰り下さい。

     もし他のサイトからお見えになられた方は、是非当サイトを見て行って下さい。


食彩倶楽部へ




編集・制作・運営:Robin H.M.
Copyright (C) 2002,The Robin H.M.,All Rights Reserved.
本ページ内に掲載の記事・画像などの一切の無断転載を禁じます。