雑学講座のTOPICS                  
脂溶性ビタミンについて


脂溶性ビタミンには

 脂肪細胞に残りやすいビタミンで摂取量が少ないと欠乏し、摂り過ぎると過剰症状になります。
名 称
一日の所要量*
カッコ内は
許容上限摂取量
主な効果
欠乏症
過剰症
ビタミンA
 男性 2000IU
 女性 1800IU
 (上限5000IU)
皮膚のカサカサを防ぎ、肌が潤います。ニンジンなどの緑黄食野菜に含まれるβ-カロチンは体内でビタミンAに変わるのでたっぷり摂りましょう。内蔵粘膜を丈夫にするので、胃癌や食道癌、肺癌の予防になります。 暗い所で見えにくくなる夜盲症や眼球乾燥症、さめ肌皮膚、免疫機能の低下、吐き気、下痢、生理不順、脱毛等の症状がでます。 脳圧亢進、手足の痛みや腫れ、胎児の奇形等
ビタミンD
 100IU
 (上限2000IU)
カルシウムの吸収を助け、骨の発育を促進します。日光に当たることで、体中でも作られますが、不足する骨軟化症、骨粗鬆症など骨の病気になります。 骨軟化症、くる病・骨粗鬆症など骨がもろくなります。血管内にカルシウムが沈着すると動脈硬化になりやすく不安・過敏などの精神症状げでます。 多骨折、骨の弱化、腎不全、腎臓結石等
ビタミンE
 男性 10mg
 女性  8mg
 (上限600mg/
 α-トコフェロール
 当量)
細胞の酸化や老化の原因の過酸化脂質がつくられるのを妨げる作用があり、成人病や老化現象を抑える働きがあります。血管をきれいにし、コレステロールや中性脂肪の沈着を予防します。脳の活性化や生殖能力を高めたり、更年期障害を軽くしたりします。 シミやそばかすが出やすく、細胞の老化が促進されます。血液障害など、赤血球膜が弱体化し出血したり、筋肉の萎縮の症状がでます。 脂溶性のビタミンですが、過剰に摂取しても害がないと言われています。
ビタミンK
 男性 65μg
 女性 55μg
 (上限30000μg)
血液を凝固させるプロトロンビン等の形成に不可欠です。また、カルシウムの吸収を助ける作用があり骨粗鬆症の予防効果があります。 出血が止まらないず、臓器出血を引き起こす事があります。その他大腸炎、下痢の原因にもなります。 血液凝固に関係するビタミンなので、血栓や脳梗塞の方は、過剰な摂取は止めましょう。
*一日の所要量は第六次改定日本人の栄養所要量(数値は18〜70歳以上です)を参照
  水溶性ビタミンへ
第5回 「脂溶性ビタミンについて」
2002年 9月 1日作成
                       前の画面に戻る際は、ご使用のブラウザの「戻る」にてお帰り下さい。

                   もし他のサイトからお見えになられた方は、是非当サイトを見て行って下さい。


食彩倶楽部へ




編集・制作・運営:Robin H.M.
Copyright (C) 2002,The Robin H.M.,All Rights Reserved.
本ページ内に掲載の記事・画像などの一切の無断転載を禁じます。